『史潮』新49号(2001年5月)
特集「民俗学の諸相」
【特集にあたって】
亀井好恵「民俗学の諸相」
【論文】
木下達文「東北・カマ神像の信仰的造形カ」
佐藤智敬「神社由絡の変遷と伝説・歴史-土浦市右初日先神社を事例として-」
亀井好恵「民俗文化における女の力について-女の大カ・興行女相撲を中心に-」
【研究ノート】
美甘由紀子「作物禁忌詮の再検討-由来譚の分析を通して-」
【書評】
八木絡伸浩「亀井好恵著『女子プロレス民俗誌』」
【研究ノート】
青柳かおる「コンピューターとアラビア語」
【書評】
日野愛郎「公間シンポジウム「現代スイスを問う」『刀水』3号」
那須 敬「岩井淳・指昭博編『イギリス史の新潮流・修正主義の近世史』」