カテゴリ
会長挨拶基本情報 入会案内 歴史学会大会・総会 月例研究会 雑誌『史潮』 投稿規定 歴史学会と私 過去ログ 更新情報 連絡先 会費振込先 その他 その他のジャンル
ブログパーツ
以前の記事
2024年 01月2023年 12月 2022年 01月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 06月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 06月 2020年 05月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 04月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 07月 2017年 02月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2015年 12月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 06月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 06月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 03月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 07月 2011年 05月 2011年 04月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2009年 11月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 09月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 09月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 06月 2004年 05月 2004年 04月 2004年 01月 2003年 12月 2003年 11月 2003年 10月 2003年 07月 2003年 06月 2003年 05月 2003年 04月 2003年 03月 2003年 02月 2002年 11月 2002年 05月 2001年 11月 2001年 05月 ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
歴史学会 第45回大会 プログラム
歴史学会第45回大会
シンポジウム 人の移動における自由と不自由のあいだ 本年度の大会は、Zoomウェビナーを用いてオンラインで開催します。会員/非会員を問わず、参加費は無料ですが、下記のリンクより、事前の参加登録が必要です。皆様のご参加を心よりお待ち申し上げております。 日時:2020年12月20日(日)13時開始(18時頃終了予定) 方法:Zoomウェビナー(要参加登録) 参加費:会員/非会員を問わず無料 プログラム 司会 松岡昌和(東京藝術大学/立教大学) 日尾野裕一(早稲田大学)「イギリス大西洋世界とプファルツ難民」 江川ひかり(明治大学)「オスマン帝国における遊牧民の定住化過程ーヤージュ・ベディル遊牧民グループの事例を中心に」 町田明広(神田外語大学)「幕末の対外戦略と留学生―長州ファイブと薩摩スチューデントを事例に」 コメンテーター:川喜田敦子(東京大学)・鈴木英明(国立民族学博物館) 総合討論 参加登録は、以下のURLからお願いいたします。締切は12月13日(日)です。 https://forms.gle/kvCq6ZUVFTm1YA8V7 お問い合わせ先 rekigakuconf*gmail.com (*は@に変えてください) ![]() #
by rekigaku
| 2020-11-18 22:37
| 歴史学会大会・総会
第三回「歴史総合」シンポジウムのご案内「国際秩序の変化や大衆化」の論じ方 ―1910年代から50年代の世界 本年度の歴史総合シンポジウムは、Zoomウェビナーを用いてオンラインで開催します。歴史総合の二番目の柱である「国際秩序の変化や大衆化」について検討します。会員/非会員を問わず、参加費は無料ですが、下記のリンクより、事前の参加登録が必要です。皆様のご参加を心よりお待ち申し上げております。 日時:2020年10月31日(土)14時開始(17時30分頃終了予定) 方法:Zoomウェビナー(要参加登録) 参加費:会員/非会員を問わず無料 趣旨説明 長谷部圭彦(東京大学) 大和久悌一郎(川村学園女子大学) 「第一次世界大戦とイギリス社会―労働の動員とその影響」 松岡昌和(東京藝術大学) 「アジアの植民地における大衆文化と国際秩序変化への対応」 大庭裕介(玉川大学) 「歴史総合における「大衆化」と戦前日本の普通選挙」 コメント 大谷千鶴(神奈川県立秦野曽屋高等学校) 兼子歩(明治大学) 総合討論 参加登録は、以下のURLからお願いいたします。締切は10月24日(土)です。 https://forms.gle/VhHwWWC1Y4eYzkjB8 お問い合わせ先 rekigakuconf*gmail.com (*は@に変えてください) ![]() #
by rekigaku
| 2020-10-23 22:13
| 歴史学会大会・総会
第45回大会歴史学会シンポジウム事前勉強会のご案内
歴史学会では、2020年12月20日に「人の移動における自由と不自由のあいだ」と題するシンポジウムを企画しています(詳細は後日お知らせ予定)。そこで、シンポジウムに先立ち、事前勉強会として、本会役員の話題提供による関連文献のオンライン読書会を公開の形式で行います。
日時:2020年10月3日(土)15:00~17:00 話題提供者:門間卓也(本会理事)、鹿野美枝(本会事務局) 形式:ZOOMミーティングを利用(お申し込みをいただいた方に前日にURLをお送りいたします) 検討文献: 蘭信三編『引揚・追放・残留―戦後国際民族移動の比較研究―』 (名古屋大学出版会、2019年)1章~3章 https://unp.or.jp/ISBN/ISBN978-4-8158-0970-6.html 鈴木英明「インド洋西海域周辺諸社会における近世・近代移行期とその矛盾 : 奴隷制・奴隷交易の展開に着目して」(『史苑』77-6、2017年) http://doi.org/10.14992/00014554 参加ご希望の方は以下の様式に https://forms.gle/WCuA5uoADEbJWQNv5 10月1日(木)23:59までにご回答ください。 その他お問い合わせは、企画担当理事松岡(mmatsux[AT]gmail.com [AT]を@に変えてください)までお願い致します。 #
by rekigaku
| 2020-09-26 11:27
| 歴史学会大会・総会
『史潮』新87号(2020年6月)
『史潮』新87号(2020年6月)
小特集・第二回「歴史総合」シンポジウム 「近代化」の論じ方―明治維新と世界― 長谷部圭彦「小特集にあたって」 【特集論文】 三村昌司「明治維新のとらえ方―「近代化」と「国民国家」を手がかりに―」 鹿野美枝「明治維新期のイギリスの覇権とインド支配」 鈴木楠緒子「プロイセンの東アジア遠征から考える「近代化」の対外的契機」 奥美穂子「オスマン帝国における「近代化」―明治日本との比較を念頭に―」 高綱博文/桐生海正/大石学「コメント」 【書評】 穴井佑「那須敬『イギリス革命と変容する<宗教> ―異端論争の政治文化史―』」 畠山禎「竹中浩『模索するロシア帝国―大いなる非西欧国家の19世紀末―』」 高綱博文「関智英『対日協力者の政治思想―日中戦争とその後―』」 【新刊紹介】 下村周太郎「黒田智・吉岡由哲編『草の根歴史学の未来をどう作るか ―これからの地域史研究のために―』」 彙報/『史潮』投稿規定/「歴史学会」会則/入会のご案内/編集後記 #
by rekigaku
| 2020-06-26 18:10
| 雑誌『史潮』
『史潮』新86号(2019年12月)
『史潮』新86号(2019年12月)
特集・川の境界史 下村周太郎「特集にあたって」 【特集論文】 濱川栄「中国古代の川は「境界」たりえたか?」 長谷川敬「人々が暮らす国境の「水空間」 ―帝政ローマ前期、生活の場としてのライン河口域とその周辺内水域―」 牛島万「米墨戦争前夜の軍事境界線としてのリオ・グランデの重層性 加藤圭木「豆満江の境界史―朝鮮植民地支配との関連から―」 【投稿論文】 久保正明「華族にとっての華族会館 ―旧近江水口藩主加藤昭実と「水口藩加藤家文書」の検討を中心に―」 【書評】 服部一隆「小口雅史編『律令制と日本古代国家』」 森下徹「今井昭彦『対外戦争戦没者の慰霊 敗戦までの展開』」 【新刊紹介】 大庭裕介「加藤孔明・楳澤和夫・若杉温編『考える歴史の授業』上下」 彙報/『史潮』投稿規定/「歴史学会」会則/入会のご案内/編集後記 #
by rekigaku
| 2020-05-30 15:57
| 雑誌『史潮』
|